スタッフゆみこのゆる~いブログ
スタッフゆみこのゆる~いブログ
イベント
店長ブログ

ミンズージャージ こんなサイズもありますよー
以上です( ・∇・)
あ 背景は 各自でモザイクかけてくださいませね
2018-04-20 23:19:25
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ

少しずつ 春の気配を感じる今日この頃
通勤バイクに 大好きなカエルちゃん
段差の度に ピュこっ となきます
お客様のバイクに居たのを見つけ 羨ましくなって 探したら カエル カタログ上に 既に居らず
泣く泣く別のデザインのにしようかと思っていたらなんと!!!
別のお客様が 見つけて来てくれるという幸せ
ちょっと雨くらいなら かえってカエルちゃんが喜んでくれるんじゃないかと よく自転車乗るようになってたりして
というわけで
当店では 招き猫ちゃんと オウムちゃんが 置いてございます
サイクリングのお供にいかがですか?
2018-03-17 20:17:00
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
随分久しぶり書いています。
昨年末まで せっせとプールに通い 体力回復を図っておりましたが
ことしは週に3000mを当面の目標にしました。
一回でクリアなら それでよし 残っちゃったら、二回行く みたいな感じで。
ちょっとのんびりめの目標ですが。
以上は 今年の誓いでした。 もう二月ですけど
で
今日はこっちがメインの話題
美味しいコーヒーとハーブティー置いてますよー
サイトはこちら

店内にはこんな感じで置いています。

この二種類を試飲させていただきました。

先日店長が展示会に赴いた際にご縁がありまして
新たに入荷させていただきました!
コーヒー大好き
ハーブティー大好き
の 私にはうれしい!!!
コーヒーに関しては、道具も好きでミルから何から買いそろえていますが
この商品の良いところは ずばり
必要なのはお湯とカップだけ
ハーブティーも同じです。
軽いし 省スペースで持ち歩けるので
ロードで MTBで 登山で ハイキングで
出かけた先で楽しめます♪
実際に飲んでみた感想は、
味 かなり本格的!実際にパックの中身をのぞいてみると、品質?は一目瞭然
ハーブティー ジンジャー&レモン 風邪っぴきにぴったり!
体がぽかぽかして 喉がとっても楽になりました ハーブティー苦手な店長がうまいうまいと飲みました
ファンライドのお供に おすすめです!!
2018-02-04 13:01:24
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
先週は
泳いだ距離
火曜日1200m
金曜日2300m
日曜日息子達のお相手
となりました
金曜日は 1000m終わってから
50m70秒サイクル10本入れました
先週より5秒だけ縮めてみました
目標は 60秒^_^
最初の目標 あまり休まないで 1000m は ほぼ達成 という認識で
目標変更です
結構距離を増やして ペースも上げているけど 体重減らないのです
そもそも筋肉が あったのかしらと考えてしまうくらい 歩くのも 結構大変なくらい身体が衰えてしまったので 焦るけど 焦らないで コツコツやっていこう!
2017-10-02 22:01:02
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
水曜日は 心がポッキリ折れていましたが
注射跡 血も止まったし
泳ぎに行きました
少し鬱憤が溜まっておりましたので
黙々と とにかく泳ぎ続け
2,000mまで 真面目にやりました
途中 50mずつ 75秒サイクルで 10本 入れてみました
ほんとは60秒でいきたかったけど… ムリはやめよ
今日は時間があったので 最後は流してダウンも出来ましたー
今日は 小学生位のご兄弟で とっても綺麗に泳ぐ子達がおりまして
どの泳ぎをしても スイスイ進むし 見ていて 気持ちが良かったです
素敵でした^_^
若いパワーに触発され また ちゃんと通おうと 再びの回数券 購入
今日は 早く寝よう
2017-09-22 20:53:32
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
なんとか 週3回は 泳ぐぞ!
の 目標のもと 今のところ 続いております
週末 息子達のプール遊びにお付き合いしつつ 自分のペースも 出来つつあります
1回行ったら 1,000は 必ず
息子達と行った時は 仕方ないので 次の時に カバー
ここ2週間は 1,000m超えで(といってもまだ1,500mマックス)行けています!
やり始めに買った回数券
使い切る時がやってきました
監視員さんに声をかけていただいたり お話はしませんがよくお見かけする方々も出てきたりで せっかく慣れて?来たので もう一回分 回数券買おかなー
今日は 病院に行ったら
思いがけず
びっくりする位 太い管のような針の注射を打たれてしまいました
ヘソの横に
ギャー
打つっていうか 私の目には先生が振りかぶって振り下ろす感じに見えましたが… ブルブル
そんなんでしたので 心折れ
金曜日には また泳ぎに行けるように 今日の事は忘れよう うん
2017-09-20 14:28:49
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
少しずつでも やり続けようと
今週は
月曜 火曜 1,000mずつ
金曜 1,300m
泳いできました!
だいぶ泳ぎ方を思い出しつつあるので 少しずつペースアップをしたいなぁ
当面の目標として
「あまり休まず1,000泳ぐ」
あまり と付けた辺りが ゆるいですが…(^ω^)
現状を受け入れて 考えると こうなるんです
最初は 腕とか肩とか 手術したこともあり 痛くなったら休みながら泳いでいましたが
有り難い事に だんだん腕の痛みは減り 次の難関は呼吸が苦しくて続かないという事
完全に 体力おちているから 運動してなかったから
です
焦りもあるけれど 落ち着いて 回復をはかりたいと思います!
2017-09-08 11:50:30
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
今週も1週間始まりました
金曜日のテンションを保ちつつ
土曜日も プール行ってきました
長男に 溺れない術を覚えてもらう事が目的! スイミングクラブに通っていない息子は 何とか沈んじゃう時の対処をマスターした…?のかな
こどもの飲み込みの早さに 関心したのは まちがいない^_^
当の私は 土曜日は 500m止まりで
でも 少し泳いだ事で 変な筋肉痛は来ませんでした! …筋肉なさすぎるからかもですが
で 不完全燃焼解消に
今朝は1000m泳いできた!
私よりも年上な方が多い時間帯でした パワーに圧倒され ちんたら泳いでいると 追い付かれ
…邪魔してごめんなさいm(_ _)m
そこまでスイスイ泳いでいらっしゃる皆さんは 水から上がっても 当然のごとく素敵ボディで
あぁ 自分が恥ずかしい…
見習いたいな と かなり励みになりました!
そんなこと考えながら 水から上がり コソコソ人目に付かないように消えようとしたら…
コケました がーん!
しかも 監視員のお兄さんの目の前で
大丈夫だから そこ(監視室?)から出てこないで! 恥ずかしいから!
…出てくるよね
ゴメンなさい ビバンダムなおばちゃんが迷惑かけてm(_ _)m
精進します はい
2017-09-04 11:57:31
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
かなり久々の更新・・・
ちょっと療養しておりまして( 一一)
しかし
今日なんかはちょっと涼しかったので 秋が来るんだなあと
で
療養終了の方向に 気持と体を持って行かねば!
と思いつき
数年ぶりに(いや 十年くらい経つのかも)
泳いできました★ ・・・自転車乗ったんじゃないのかよ ってツッコミはしないでくださいませ
最近のセパレート水着って すごーく着脱楽ですね!!
まずそこに 衝撃
異常にテンションが上がり
にやつきが止まらないままに
1000メートル泳いでみた!(^^)!
たーーのしーーー
やっぱり水泳 好きです
運動不足過ぎて 巨大化しすぎて 体固すぎて
関節にきているので
自転車に乗る前に
リハビリで 泳ぎます
脱 ビバンダム体型!!
2017-09-01 17:35:29
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ

ゴールデンウィーク あっという間でしたが 皆様 良き思い出 出来ましたか?
さて 大人達が連休中家族との時間を作ったり 普段出来ないお家のことをやったり ざわざわ せかせかしていた中 我が家では 後半そわそわしつつ 早く学校始まらないかな と珍しい事を言いだしたヤツがおりました
長男が通う小学校では 連休明けに 交通安全教室という ものを開催してくれます
四年生は 二時限使って 道路での自転車の乗り方や交通ルール 危険予知の授業をしてもらい グラウンドで 走行練習をします
踏み切り 横断歩道の渡り方など 具体的なケースの指導もしてもらいます
で 教室に参加した上で 保護者の了解が得られれば 道路で自転車乗って良いよ と なるわけです
長男がそわそわしていたのは 早く自転車乗って遊びに行きたかったから
一度一緒に走ってからにするべき?とか 我が家ルールを作るべき?とか思っていましたが 気持ちが先走る子どもに どう話すのが良いのか…
結局 了解を得たい一心で 必死に学校で学んできた事をおさらいがてら 話し 何よりキラキラな眼差しで楽しみな気持ちをぶつけてきた息子に 小さなルールをいくつか付け加えて 道路に送り出しました
自転車楽しい! いっぱい乗りたい! 見ていて嬉しいです
正直 心配は尽きないですが 「道路って緊張するね!」と 言っている その気持ちを忘れず 自分だけの道路ではない という意識を持ち続けて欲しいです
どこで自転車に乗るのだとしても 1人ではない
道路は車も歩行者もバイクも自転車も
山はハイカーも自転車も動物も
子どもだからといって 適当にしてはいけないところだと 思います
色々な場所に これからどんどん自転車に乗って行きたいのなら きちんと意識して続けて欲しい
口煩い母と思うかな
まぁ それでも 見守ることは やめませんよー
2017-05-10 19:51:25
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ